以前からコツコツ買ってきた米国ETFがあります。
それはSPYD
6/26にSPYDの配当金が確定しましたので、紹介したいと思います 。
SPYDには、もはや可能性しか感じない。
SPYDとは
米国株式投資をしている方なら、常識ともいえるETF(Exchange Traded Funds)。
SPYDはETFの一銘柄となります。
ETFってなに?という方はこちらを参照ください。
SPYDの概要は以下のように説明されています。
SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF is an exchange-traded fund incorporated in the USA. The Fund seeks to provide investment results that correspond to the price and yeild performance of the S&P 500 High Dividend Index. The Index tracks 80 of the highest yielding companies in the S&P 500 based on the indicative yield.
bloogberg https://www.bloomberg.co.jp/quote/SPYD:US
要約すると、S&P500という米国を代表する株式から形成される株価指標(インデックス)のうち、高配当銘柄の上位80銘柄に均等投資するETFです。
他にもNYダウとかNASDAQ指数等があります。 インデックスは、日本でいうと日経平均とかTOPIXといった株式指標です。
個別株とは違い複数の株式から構成されるETFなので、投資信託みたいに銘柄の入れ替えがあります。
SPYDは上記の「S&P500を形成する高配当株上位80銘柄に均等投資」という、超シンプルかつ具体的な方針に基づいて中の人が適宜銘柄を入れ替えてくれます。
その手数料(信託報酬)はたったの年率0.07%!
ETF構成方針が単純明快なので自分で同じポートフォリオを作って運用することも可能なんですが、自分の労力や時給を考えるとETFを買った方が絶対にコスパが良いです。
SPYDはS&P500インデックスを追跡しつつ、しっかり高配当を得たい方におすすめのETFなのです。
SPYDは高配当銘柄が好きな投資家なら、100%保有しているETFです。
私も、もれなく保有しています!
私のSPYD保有数
私もコツコツとSPYDを購入しています。
現時点で2,895株持っていました。
新型コロナの影響で株価が下がっていたので、ちょくちょくナンピンして買い増ししました。
ちなみに、妻の証券口座と私の証券口座に分けて購入しています。
なぜなら、配当金を総合課税にカウントする予定のため、所得税率区分が上がらないようにするためです。
つまり、私の場合は分散保有しておいた方が税金が有利だからです。
ちなみに、NISA購入分も含んでいます。
今回得られたSPYDの配当金額
6/26にSPYDの配当金が確定しました。
今期の配当金は、6/19に1株当たり$0.365715であることがが決定しています。
私が得られた配当金はいくらだったでしょうか!?
結論から言うと、10万551円(税引後)でした。
米国ETFの配当金なので、実際はドルで証券口座に入金されます。
昨年よりも下がったけど、SPYDを買い増したので配当金だいぶ増えました。
配当利回り
ちなみに、今のSPYDの株価をベースにした配当利回りについて計算してみました。
現時点(6/27)のSPYDの株価は$26.90です。
この株価をベースにすると、今期の配当利回りは約0.0135。
つまり、1.35%ということです。
SPYDは年4回の配当がありますので、単純計算だと約5.4%となります。
今後SPYDの株価が変わらないor上昇するという前提を置けば、配当利回りとしては個人的に十分な水準です。
つまり、私のSPYDの評価額は$77,875.5(約830万円)です。
取得単価はもっと高いので、評価損&配当利回りとしてはもっと低いかな。。
コロナショック以前は、SPYDは$40目前だったので、それに比べるとかなり株価は落ちています。
それに伴い配当金自体は目減りしたものの、配当利回りは上昇しています。
個人的には、今後数年でコロナショック以前の株価に戻してくると思っています。
根拠はないですけど。
私は、配当金で住宅ローンを返したり、日々の生活を充実させたいのでこれからもSPYDを買い増ししていきます。
ほんとは、QQQ/VYM/VOO/VTI等キャピタルゲイン狙いのETFも気になにりますが、私の投資スタイルはSPYDを中心とした高配当株式投資です。
確かに、新型コロナの影響もありSPYDは大きく株価を下げました。
米国経済への影響を考えると、配当金/配当利回りは大きく下がるとみた人が多いのでしょうか。
VOOやVTIに比べると、株価の戻りがかなり鈍いです。
ですが、蓋を開けてみれば思いの外、配当金の減額はありませんでした。
この事実を考えれば、SPYDは今すごく割安株だと思います。
つまり、SPYDには伸びしろを感じています。
まだ米国経済に二番底がくる可能性もあるのですぐには値を戻さないと思いますが、私は将来に向けて十分投資に値するかな、と思っています。
余剰資金さえあれば本当にSPYDに投資したい
まとめ
私の保有するSPYDについて、保有数&配当金について記事にしてみました。
今回、SPYDの配当金額は減ってしまいましたが、今の株価をベースとした配当利回りは上昇しています。
個人的には、長期保有を前提にするとSPYDは株価を戻すと思いますし、それ以上にこれからの成長が期待できると考えています。
それゆえ、今のSPYDは割安状態と考えていますので、軍資金があれば買い増ししたいと考えています。
住宅ローンを配当金だけで賄える日が来るのか・・・
参考になれば幸いです。
コメント