自宅サーバー 自宅サーバをUbuntu22.04LTSに更新した話 GWで半日程時間ができたので、自宅サーバのUbuntuを更新。 折角なので別サーバに新OSを立てて、もろもろのDockerプロジェクトをコピーすることに。 元々Ubuntu18.04LTSを使っていたけど、Ubuntu... 2022.05.05 自宅サーバー
自宅サーバー 当ブログが成長してきたので、自宅サーバからレンタルサーバーへの引っ越しを考える 事の成り行き 現在、私は自宅サーバで運用しています。 自宅サーバを運用していると色々なメリットがある反面、デメリットもあります。 当ブログも、現在自宅サーバで運用をしているのですが、最近、自宅... 2021.09.24 自宅サーバー
自宅サーバー テレビ番組録画保存用に外付けHDDを新調した話 先日、録画用の外付けHDD(4TB)が壊れてしまったので、新しい外付けHDDを購入してみました。 今回購入したのは、バッファロー製の6TB外付けHDD。 前回の4TBだと、HDDがひっ迫気味だったので今回は... 2021.09.04 自宅サーバー
自宅サーバー 録画用の外付けHDDが逝った話 いつものようにFire TV Stickで録画番組を見ようとしたら、なぜか録画番組が見当たらない。 あれ?Sambaが落ちたかな? と思って、サーバのSambaを再起動するも改善しない。 なんか嫌な予感・・・・ ... 2021.08.29 自宅サーバー雑記
自宅サーバー EPGStation v2とJoinLogoScpTrialSetLinuxでCMカット&エンコードする方法 先日、EPGStation v2で録画した番組をCMカット&エンコードできるようにしてみました。 Linux上でTSファイルをCMカット&エンコードするために、JoinLogoScpTrialSetLinuxというツール... 2021.05.09 自宅サーバー
自宅サーバー EPGStationとJoinLogoScpTrialSetLinuxで録画番組をCMカットしてみた 今日はこどもの日でしたが、あいにく午後から雨が振ったので家でゆっくり過ごしました。 今年の沖縄は今日から梅雨入りみたいですね(昨年より5日早いそう)。 家の中で子ども達はやることが無さ過ぎたのか、珍しく昼寝をしてくれました。 ... 2021.05.05 自宅サーバー雑記
自宅サーバー 自宅サーバー停止情報(5/1 20:00時頃) 5/1 20:00頃~20:22の間、板橋区エリアの落雷に伴い自宅サーバが停止いたしました。 これに伴い、本ブログの閲覧が出来ない状態となっておりました。 この時間帯に本ブログにアクセスしてくださった方に対し、ご迷惑をおかけし... 2021.05.01 自宅サーバー
自宅サーバー EPGStation v2でハードウェア動画再生支援機能(vaapi)を使ってエンコードする方法② 先日、Mirakurunコンテナ内でハードウェアエンコード(vaapi)する環境を構築する手順を紹介しました。 エンコード環境を整えたので、今回はEPGStation v2と連携してvaapiでエンコードができるようにし... 2021.04.09 自宅サーバー
自宅サーバー EPGStation v2でハードウェア動画再生支援機能(vaapi)を使ってエンコードする方法① 先日、EPGStation v2に移行する方法について解説しました。 この度、EPGStation v2に移行しましたので、改めてvaapiエンコード設定をしました。 基本的には以下の記事と同じ手順ですが、若干修正... 2021.03.14 自宅サーバー
自宅サーバー EPGStation v2を構築後、v1環境から予約情報と録画ルールを引き継ぐ方法 先日、LinuxとPX-W3U4という環境でDocker+EPGStation v2+Mirakurun 3.5.0を用いた録画サーバ構築手順について解説しました。 これから録画サーバを構築する場合は、上記の記事のとおり... 2021.03.08 自宅サーバー