10月分の電気料金の使用料が確定しました。
期間:2021/09/08~2021/10/07(30日間)
電気使用量:248kWh
電気料金: 6,899円(楽天ポイント充当なし)
前回より電気使用量は大幅に減り、料金は1600円程安くなりました。
前回の請求は以下の記事の通りです。
9月は8月に比べると暑さも和らぎ、朝晩通じて冷房(クーラー)を付けることがなくなりました。
むしろ、少し肌寒く感じる日もあるほどで、扇風機をつける機会も少なかったです。
気温的には過ごしやすく、日常的に使う照明、PC、テレビ以外に電気を使うことはありませんでした。
私
あえて言うなら、ノンフライヤー使ったくらいかな?
ちなみに、昨年同時期の電気使用量は以下です。
昨年も同じように空調を使う機会が無くなったことで、電気使用量が大幅に下がっています。
今年は昨年同時期よりも更に節電できていますが、電気料金はあんまり変わらないですね・・・
年々、電気料金が高くなっているのを感じます。
私
ホントやめてほしい
ちなみに、家族構成は4人(大人2人+子供2人)です。
私は電力会社の家計の節約するなら、新電力会社(再エネ事業者)との契約をお勧めしています。
我が家は楽天でんきを契約していますが、今年6月に楽天SPUが改悪したため、これからは楽天でんきを積極的に選択するメリットはありません(私的には)。
とはいえ、東京電力よりも再エネ事業者の方が安くなる傾向があるのと、再エネ事業者は多くありますので、色々比較してみると良いと思います。
例えば、家計簿でマネーフォワードを使っている方なら、マネーフォワード電気がお勧めです。
コメント