9月分の電気料金の使用料が確定しました。

期間:2021/08/08~2021/09/07(31日間)
電気使用量:312kWh
電気料金: 8,511円(楽天ポイント充当なし)

前回より電気使用量は若干減ったものの、料金は5円高くなりました。
前回の請求は以下の記事の通りです。
8月はまだまだ真夏日が続きていましたので、我が家では毎日冷房(クーラー)がついていました。
例年であれば、8月に夏休みを取って旅行or帰省していましたが、今年は9月に夏休みを取ったので8月は在宅勤務と相まって電気(クーラー)の使用量が多くなりました。
夜は夜で、寝室とリビングでエアコンがフル稼働ですので、・・・もう言わずもがなですね。

夏は自宅にいる時間に比例して電気利用量が増えるようです。
ちなみに、昨年同時期の電気使用量は以下です。
昨年もコロナの煽りを受けて自宅に缶詰状態だったので、電気代は高かったです。
昨年同時期の電気使用量に比べると、今年は頑張った方(?)ではないでしょうか・・
やっぱ夏はエアコンつけてないと、やってられないでしょ。

意志の弱さが電気料金に反映されているとも言える
我が家は2020年4月から楽天でんきに切り替えました。
ちなみに、家族構成は4人(大人2人+子供2人)です。
私は電力会社の家計の節約するなら、新電力会社(再エネ事業者)との契約をお勧めしています。
我が家は楽天でんきを契約していますが、今年6月に楽天SPUが改悪したため、これからは楽天でんきを積極的に選択するメリットはありません(私的には)。
とはいえ、東京電力よりも再エネ事業者の方が安くなる傾向があるのと、再エネ事業者は多くありますので、色々比較してみると良いと思います。
例えば、家計簿でマネーフォワードを使っている方なら、マネーフォワード電気がお勧めです。

コメント