4/8から楽天モバイルUN-LIMITが3ヶ月無料のキャンペーンが新たに始まります!

先日、楽天モバイルUN-LIMITが1年間無料になる神キャンペーンが4/7をもって終了しました。
この「1年間無料キャンペ―ン」は先着300万加入限定という触れ込みで始まったキャンペーンでしたが、サービス開始から約1年キャンペーンが継続されました。
(実際は3月時点で300万加入を達成。)
私の予想では、このキャンペーンのインパクトならもっと早く300万契約に達成するかと思っていましたが、以外にも1年間もかかってしまいました。
参考までに三大携帯キャリアの契約者数はざっくり、NTTドコモ8100万、au6000万、softbank4400万となっており、総契約数は1億8600万と言われています。
つまり、楽天モバイルは身を切って(1年かけて無料でバラまき続て)全体の2%足らずのシェアを獲得したということです。

その代償は小さくない
この数値を見ると携帯キャリアの契約数は飽和状態であることは明らかであり、各社がシェアの奪い合いをしていることが伺えます。
既存の携帯キャリア各社もシェアを獲得(維持)すべく、しのぎを削った新プランを出すのもうなずけます。
このことから、新規参入企業が携帯キャリア事業でシェアを獲得することが如何に難しいかが分かります。

私楽天いばらの道じゃね?
またその一環で、一年間無料のキャンペーンは楽天モバイルを世に知らせる起爆剤として打ち出された訳ですが、結果はさておき十分にその役割は果たしたと考えられます。
約一年間という長期間、シェア獲得のためにこの大盤振る舞いのキャンペーンを提供してきたわけですから、おそらく同じキャンペーンは二度とないと思われます。
そんな中、4/7で楽天モバイルが1年間無料になる神キャンペーンは終了し、4/8からは3ヶ月無料のキャンペーンが新たに始まりました。

ここにきてまだ3ヵ月の無料キャンペーンを打ち出すとは、本当に太っ腹です。
もちろん、データ無制限&5000ポイント還元キャンペーンも継続中です。
povoやahamo等、既存キャリアから格安料金プランが発表されていますが、無料~データ無制限で2980円と料金面では完全に楽天モバイルが圧勝しています。

データ通信を20GB/月以上利用するヘビーユーザにとってはコスパがかなり良いと思います。
ライトユーザーに向けても楽天モバイルが最も安いプランを提供しています、品質に不安がある方はキャンペーンを活用してお試し利用してみるのは全然アリだと思います。
ちなみに、私は1年無料キャンペーンを使って約1年間楽天モバイルを使ってきましたが、日常の利用において不便を感じた事は今のところありません。
- プラン料金がプラン利用開始日から3カ月間無料
- ユニバーサルサービス料がプラン利用開始日から3カ月間無料
※特典はおひとり様、1度のみ、最初にお申し込みいただいた1回線目に適用。
過去に「プラン料金1年間無料キャンペーン」が適用されていた場合、
今回の「プラン料金3カ月無料キャンペーン」は適用対象外となります。
2021年4月8日(木)0:00〜終了日未定
下記いずれかの方法にてお申し込み
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規お申し込み
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込み
なお、4/8以降の3ヶ月無料のキャンペーンは1度のみ、最初に申し込んだいた1回線目に適用されます(新規/MNP問わず)。
過去に「プラン料金1年間無料キャンペーン」が適用されていた場合は、キャンペーン対象外となりますのでご注意ください。
私のように、1年無料キャンペーン適用中の方は本キャンペーンは対象外ですが、ご家族や子供名義で契約すればキャンペーンは対象となります。
楽天モバイルは新興キャリアであり三大携帯キャリアに比べるとまだまだシェアが小さいので広告やキャンペーンに力を入れていますが、本質的な機能部分(ネットワーク品質)については私は悪いとは思いません。
コスパはかなり良いですので、無料キャンペーンがあるうちにお試し利用しておいて損はないかと思います。
合わなければすぐ止めればいいのですから。

コメント