先日、クレジットカードの棚卸をしました。
私と妻が保有するソラチカカードについて、これまで無駄な年会費を支払っていたという話です。

如何にずぼらだったか・・
私のソラチカカードの利用状況
ソラチカカードは私たちが東京メトロ沿線に住んでいるので、クレジットカードでPASMOにチャージできたらマイルが貯まるな、という程度の理由で作りました。
加えて当初は、貯めたメトロポイントを高いレートで(1pt⇒0.9マイル)マイルに交換することができました。
ワールドプレゼントポイント等をGポイント経由でメトロポイントに変換し、このカードを使ってマイルに大量に獲得していました。

30万ポイントは貰えた
現在は、1pt⇒0.7マイルと交換率が低下しましたし、Gポイントからの交換ルートも塞がれてしまったので利便性が激減してしまいました。
加えて、コロナの影響で通勤や電車に乗って出かける機会がほぼなくなってしまった事で、ソラチカカードを使う機会はほぼなくなってしまいました。
今となってはソラチカカードを持つ理由はなくなってしまったのですが、我が家にとってPASMOにクレジットチャージすることができる唯一のカードなので、妻か私のどちらか1枚だけ残して解約することを検討しています。
ちなみに、昨年の年間利用額は8万円程。
これでも前半は通勤のあったし、買い物で結構使った方なので、今年はこの半分も使わないと思います。
還元率が1%だとしても、年会費2200円をペイしていません。

もはやカードを持つこと自体が無駄遣い
ソラチカカードの年会費は825円にできる
ソラチカカードの年会費は2200円です。
しかし、今更ですが年会費を2200円→825円に減額する方法がありました。
簡単な手続きをすることで、年会費を半額以下に減額することができます。
簡単な手続きとは、スマリボを設定することです。

知らんかった
ソラチカカードを持つようなポイント通にとっては常識かもしれませんが、恥ずかしながら私は普通に毎年2200円を馬鹿正直に支払っていました。
そう、使わないクセに。です。
スマリボとは
スマリボとは、JCBの自動リボ払いサービスです。

以前は「支払い名人」という名前でしたが、2019年にスマリボに改名されました。
スマリボは、ショッピング利用額によって毎月の返済額が決まります。
スマリボを設定する場合は、自分で毎月の返済額が決めることができない、という点に注意です。
コース | ご利用残高 | 毎月のお支払い元金 |
ゆとりコース | ~100,000円 | 5,000円 |
100,001円~500,000円 | 10,000円 | |
500,001円~1,000,000円 | 15,000円 | |
1,000,001円~ | 20,000円 | |
標準コース | ~100,000円 | 10,000円 |
100,001円~200,000円 | 20,000円 | |
200,001円~300,000円 | 30,000円 | |
300,001円~400,000円 | 40,000円 | |
※以降100,000円ごとに10,000円加算 |
- 「ゆとりコース」は5,001円以上、「標準コース」は10,001円以上のご利用がある場合に手数料が発生します。
ソラチカカードの利用額が毎月1万円を超える場合、基本的に利用額に対して手数料(年率15%)が発生してしまうので要注意です。
しかし、繰り上げ返済をすることで手数料の発生を回避することができますので、うまく活用しましょう。

私はソラチカカードの利用額は毎月1万円以下なので、スマリボを設定しない理由がありません。
スマリボを設定して年会費を下げる方法
悔しいのですが、今更ながらスマリボを設定してみました。
せっかくなので、簡単に手順をとどめておきたいと思います。
スマリボはMyJCBから設定が完了します。
まだやってない方は、黙ってすぐやりましょう(笑)
スマリボ設定手順
MyJCBにログインにしたら、メニューの「リボ・分割払い&キャッシング」から「スマリボ(登録型)の登録・変更」をクリックします。
」-1024x510.jpg)
支払いコースの選択画面になりますので、「残高スライド標準コース」に設定します。
」-1024x472.jpg)
ここで、「残高スライドゆとりコース」という選択肢がありますが、こちらは罠ですので絶対に選んではいけません。
「残高スライドゆとりコース」を設定してしまうと、5000円以上のショッピング利用でリボ払いが発動し、リボ残額に対して手数料(年率15%)が発生してしまいます。
手数料を抑えるためには、できるだけ毎月の返済額を上げることが重要ですが、スマリボでは毎月の返済額を自分で指定することができません。
そのため、少しでも返済額が多くなる「残高スライド標準コース」を必ず選択してください。
「残高スライド標準コース」でもカード利用が1万円を超えてしまうと、やはりリボ払いが発動してしまいます。
そんな時は繰り上げ返済をすることで手数料の発生を回避することができますので、うまく活用しましょう。

登録ボタンをクリックします。
」-1024x510.jpg)
この画面が表示されれば、スマリボ設定の完了です。
」-1024x472.jpg)
まとめ
ソラチカカードの年会費2200円は、スマリボに登録することで825円に減額することができます。
スマリボは自動リボ払いサービスです。
スマリボに登録することで年会費を減額することが可能ですが、利用状況によってはリボ手数料(年率15%)が発生しますので利用の際には注意が必要です。
私のように、毎月1万円未満の利用状況であれば、手数料が発生することなく年会費を減額させることが可能です。
もし、1万円を超えるカード利用をしてしまった場合は、繰り上げ返済を行うことで手数料の発生を回避する事ができます。
いずれにしても、スマリボを設定する際は「残高スライドゆとりコース」一択となりますので、覚えておきましょう!

年会費が825円なら更新マイルを貰い続けるために保有するのもありかな?
解約するかどうかはもう少し考えてみます。
参考になれば幸いです。
コメント