昨夜(4/7)、安倍首相から緊急事態宣言が発令されました。
私にとって、最近気になっていたことはわが子を託している「板橋区の保育園は子供を受けいれてくれるのか?」ということでした。
さて、緊急事態宣言を受けて板橋区の保育園の対応はどうなったのでしょうか?一夜明けた4/8の保育園の対応状況を述べたいと思います。
登園状況(4月8日)
板橋区はここ最近まで保育園は通常通り子供を受け入れる(開園する)、との情報を公表していたので、私は当然のごとく子供を登園させました。
予定通り、今朝は普通に子供を保育園に預けることができました(ホ・・・)。
特に先生から何も言われることなく、いつも通りの登園模様です。
しかし、私が知らないうちに板橋区のHPには下記の文面がアップされていました。
新型コロナウイルスに関する区内保育所の対応を下記のとおりとします。(4月7日現在)
板橋区HP 新型コロナウイルスに関連する保育所の対応について
(区立・公設民営・私立認可・家庭福祉員・小規模保育所・事業所内保育所・認定こども園(2・3号認定))
現在、東京都においては新型コロナウイルス感染者の爆発的な増加への懸念が続いている状況下にあり、感染拡大を食い止めるため、令和2年4月7日国から「緊急事態宣言」が発令されました。感染拡大を防止するため、板橋区内保育所の対応を下記のとおりとさせていただきます。
1 感染拡大防止を徹底するため、 育児休業取得中、テレワーク、仕事を休めるなど、保護者様のいずれかが在宅のご家庭は、緊急事態宣言が発令されている期間内において、保育園へは登園しないでください。
医療従事者や、緊急事態下においても社会の機能を維持するため就業が必要なご家庭、ひとり親家庭で仕事をお休みするのが難しい方など、ご家庭での保育が特に困難方については、個別に園にご相談ください。
なお、保育所に預けている場合であっても、お子様に発熱などが認められる場合や解熱後24時間以上が経過し呼吸器症状が改善傾向となるまでは、保育園のご利用をお断りいたします。
2 保育園の園児や保育者がり患した場合又は地域で感染が拡大している場合には、保育園を一定期間臨時休園とさせていただく場合があります。
私は、そんなことはつゆ知らず、自宅で在宅勤務に励みます。
そしてあっという間に18時になり、保育園に子供を迎えに行きました。
降園状況(4月8日)
保育園のお迎えに行ったところ、いの一番に先生に呼び止められます。
あの、コモネさんちょっといいですか?お話があります。
はい、なんでしょう??
じつは・・
この時、板橋区から登園自粛の指示が来ていることを知らされます。ご丁寧に板橋区の例のHPと同じ文面をプリントアウトした紙を渡されました。
うわー、こまったなー
こんな感じでした。
どうする?あした以降の在宅勤務
あまりに突然のことだったので、どうするか妻とまだ相談中です。幸い(?)私も妻も在宅勤務(テレワーク、あるいはリモートワークとも言われます)を実施なので、何とか手分けして子供の相手をすることができます。
ですが、在宅勤務とはいえ、仕事をしながら保育は難しいと思います(というか不可能でしょう)。
冷静に考えると、コロナの騒動がありながら今まで保育園に預けられたこと自体、本当にありがたかったです。
こんな時こそ、地域みんながガマンして早く保育園が再開してくれることを願っています。
板橋の働くパパママ!がんばろう!
登園自粛に伴う保育料の減額・免除について
ちなみに、保育園の預け入れを自粛した場合、板橋区では保育利用料が減額・免除となるようです。
・板橋区HP 登園自粛に伴う保育料の減額・免除の手続きについて(詳細)
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/019/970/0408annai.pdf
2 保育料の計算方法
板橋区HP 新型コロナウイルスに関連する保育所の対応について
減額後の保育料=月額保育料×(25 日-登園自粛日数)÷25 日
※登園自粛には、元々利用予定のなかった日は、含みません。
※同一月中に1日も登園しなかった場合は、免除(0円)となります。その場合、保護者同伴の行
事(入園式等)のみの参加は、登園日にカウントしません。
例)月額保育料 28,600 円の児童が、同一月中に6日間登園自粛をした場合
減額後の保育料)28,600 円×(25 日-6日)÷25 日=21,736 円
・1円未満切捨て。園と取り決めている登園日数に関わらず、一律上記の計算式を適用いたします。
・保育時間が短い場合でも、登園した場合は1日登園した扱いとなります。
これは地味にありがたいです。
こういうインセンティブがあれば積極的に自粛ようという気になりますね。
追記(4月10日)
何とかこの2日間、夫婦2人で子供を見ながら在宅勤務してみましたが、それでもやっぱり難しかったです。
来週もこんな状態が続くと思うと、リモートワークといえども不安があります。
追記(4月16日)
やっぱり、育児と仕事の同時進行はしんどいです。何とか小手先の育児テクを使って集中できる時間を作っていますが、いつまで続くか心配です。
早くコロナが収束して、子供たちを保育園に預けられますように。。
コメント