としまえんの思い出

としまえん 雑記

2020年8月31日の営業をもって、としまえんが閉園しました。

私は小竹向原駅付近に住んでいるので、としまえんに近いと言えば近い場所に住んでいるのですが、実は私は1回しかとしまえんに行ったことがありません。

それも、行ったのは閉園間際の8月27日。

こっそり、会社をお休みしてとしまえんに家族で行ってきました。

今回は、その時のとしまえんの思い出について書きたいと思います。

「としまえん」とは?

としまえんを知らない方は意外にも多いのではないでしょうか。

東京の遊園地と言えば、東京ディズニーランドを思い浮かべる方が多いと思いますが、 東京都民からすると、ディズニーランドと同じくらいとしまえんは存在感があるそうです。

としまえんは、豊島区ではなく、練馬区にあります。

西武池袋線と大江戸線の練馬駅の隣の豊島園駅が最寄り駅で、アクセスは良いです。

なんと、我が家の最寄り駅小竹向原駅から10分程度で行けます。

としまえんの目玉はやはりプールです。

日本初となる流れるプールはとしまえんのプールと言われています。

その他、波のプール、ナイヤガラプール競泳プール、ウォータースライダー等、7つのプールがあります。

夏限定ではありますが、プールを目的にとしまえんに来る人は多いです。

遊園地としては、カルーセル エルドラドが有名で、これは歴史ある木馬のメリーゴーラウンドです。

私

豚もいましたけど。

としまえんの思い出

私がとしまえんに行ったのは2020年8月27日。

閉園4日前に家族4人で遊びに行きました。

夏休みとはいえ、コロナ禍&平日とは思えないほど人が混んでいました。

やはり、私と同じようにフィナーレに向けた思い出作りの人も多いようです。

乗った乗り物

乗った乗り物は、カーメリーゴーランドとカルーセルエルドラドとスカイトレインとコークスクリューとアニマルカップとスナッピーです。

子どものために行ったようなもので、ほぼキッズチケットだけで乗れるものでした。

子ども達(3歳)がカーメリーゴーランドが気に入ったようで、6回も乗りました(大人付き添い)。

唯一、大人はコークスクリューに私だけ乗れました。
それも、1時間40分待ち!

このためだけに、大人用ののりもの1日券を2枚(私と妻)買ったのですが、ペイしませんでした。

閉園直前(と言っても4日前)でしたが、特別なイベントはありませんでした。
8/29以降はとしまえんで花火が上がったそうです。

ランチ

お昼ご飯は施設内で撮りました。

レストランのとんこつラーメンとポテトフライとチキンとドリンクバー。

味は可もなく(不可もなく)。

ただ、また食べたいとは思わない味でした。

私

何よりも、人が多くてなかなか席が確保できなかったのがツラかった・・

また乗りたい乗り物

もう乗ることはできないですが、個人的にまた乗りたいのは、カルーセルエルドラドです。

歴史ある木馬だけあって、重厚感がありましたし、リッチな気分になりました。

家族で乗ることもできましたし、あれは良かった。

丁寧にメンテナンスされていることがよくわかりました。

乗りたかったけど乗れなかった乗り物

サイクロンとフリュームライドとフライングパイレーツです。

これはとしまえんの定番ですね。

私は乗れなかったので、心残りです。

としまえん閉園後

としまえん閉園後は、ハリー・ポッターのテーマ施設と生まれ変わるようです。

これはこれで、楽しみではありますが、アトラクションは刷新されるのか、引き継がれるのかは不明です。

個人的には、取り壊すのは勿体ないですし、私みたいに乗り物に乗りたくても乗れなかったファンも多くいると思うので出来れば人気アトラクションはそのまま引き継いでほしいと思います。

何はともあれ、豊島園がどう生まれ変わるのか楽しみですね。

ところで、ハリー・ポッターのテーマ施設になったら、豊島園駅の名称は変わるんですかね?

私

ハリポタ駅とかになったりするのでしょうか?

まとめ

隣の区、練馬区にある「としまえん」の思い出を記事にしてみました

としまえんは8月31日をもって、営業を終了しました。

私は8月27日の閉園直前のとしまえんに行ってきたので、思い出を書いてみました。

思ったよりもアトラクションが多く、ディズニーランドとはまた違った魅力がありました。

私

目玉のアトラクションにはほぼ乗れませんでしたが、カルーセルエルドラドにはなんとか乗りました。

もっと早くこの魅力に築けばよかったです。

としまえん閉園後は、ハリー・ポッターのテーマ施設と生まれ変わります。

これからとしまえんがどう生まれ変わるのか、楽しみですね。

開園したら行ってみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました